この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月30日

◆湖上の白髭神社の大鳥居に想いを馳せる

地図はこちら


◆湖上の白髭神社の大鳥居に想いを馳せる

 滋賀県高島市の白髭神社には何度も立ち寄ったことがある。

 琵琶湖西岸から急にそそり立つように比良の山並があり、僅かに国道が一本程度が通れるだけの狭い場所に白髭神社がある。

 湖中には朱塗りの大鳥居が建ち、夕日に照らされた白髭神社の大鳥居は神秘的でうっとりするものがある。

 この琵琶湖の湖西地域を通り白髭神社の大鳥居を見るたびに、古代日本海を渡り琵琶湖の辺に辿り着いた新羅系の渡来人たちの姿が目に映る。

 全国に散らばる白髭神社という神社名が、新羅系の渡来人の足跡、入植の跡を現在の私たちに語りかけてくれているようだ。


スサノヲ(スサノオ)

地域を幸せにするWebプロデューサー/神社魅力プロデューサー
http://www.ustream.tv/recorded/19336205




Posted by スサノヲ(スサノオ) at 17:11 Comments(0)近江の民俗学
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
スサノヲ(スサノオ)
スサノヲ(スサノオ)
豊かな水をたたえる琵琶湖を持つ近江は、古くから多くの人や渡来人が行き来して住みついた、長い歴史と豊かな文化を作り出してきた場所です。 ただ、この近江(滋賀)に住んでいるのに、どれだけ近江について知っているでしょうか? 皆さんの地域をもっと理解するためにも、自分たちの地域の祭りや文化、歴史などについて語り、理解を深めましょう!


スサノヲ(スサノオ)
オーナーへメッセージ